※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

「ふるなび」で、長野県佐久市が飼い主のいない猫たちの大切な命を救うことを目的としたクラウドファンディングの寄附受付を開始。

みんなの力で守れる猫の命がある~人と猫が共生できるまちを目指して~「TNR活動応援プロジェクト」

株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:野口哲也、 東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://furunavi.jp/ )が長野県佐久市の、 飼い主のいない猫たちの大切な命を救うことを目的としたクラウドファンディングプロジェクトへの寄附受付を開始しました。


  • 【プロジェクト名】みんなの力で守れる猫の命がある~人と猫が共生できるまちを目指して~
    「TNR活動応援プロジェクト」もう不幸な命を増やさない!
    プロジェクトページ:( https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=350

昨年実施のプロジェクトはこちら:( https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=232

《支援の概要》


動物を飼養するときは「動物は命あるもの」であることを十分理解し、虐待することが無いようにするだけではなく、人と動物が共生できるよう配慮し、動物の習性をよく知ったうえで適正に飼養しなければなりません。
一般に飼養される動物の多くは、一度にたくさんの子を産みます。その中でも特に猫は繁殖力が強く、年に2~4回発情期があり、交尾を行うとほぼ100%の確率で妊娠し、1回に4~8頭の子を産みます。適正に飼養しなければ「ねずみ算式」に数が増えてしまいます。

このような猫の習性を十分理解したうえで愛情をもって終生飼養することはもちろんのことですが、飼育放棄や多頭飼育などの原因による飼い主のいない猫の増加が問題となっている地域も存在しており、交通事故、飢えや病気などが原因で命を落とす不幸な命も少なくなく、より一層の事業推進を図る必要があります。

そこで、不幸な命をこれ以上増やさないよう、補助事業を継続していくとともに啓発・広報活動に取り組み、引き続き地域の課題として解決していくため、クラウドファンディングを実施します。

 

《寄附金の使い道》

・猫繁殖制限手術費補助事業
・啓発活動にかかる経費
・地域猫活動の促進を図るために必要な経費等

※目標金額に達しなかった場合でも、地域猫活動を促進するための費用として活用させていただきます。また、寄附金の執行状況により佐久市地域猫活動支援基金へ積立を行い、翌年度以降の事業に活用させていただきます。

 

長野県佐久市に生息する猫たち

長野県佐久市に生息する猫たち

■長野県佐久市(さくし)について

佐久市は詩情豊かな千曲川が流れ、浅間山など雄大な山並みに抱かれた美しい高原都市です。清冽で豊富な水に恵まれた佐久市は古くから酒造りが盛んで、年間通して人気の「THE軽井沢ビール」をはじめとし、「よなよなエール」や「インドの青鬼」など、長野県で20年以上愛されている歴史と伝統あるクラフトビールを返礼品でお楽しみいただけます。

長野県佐久市で人気の返礼品

長野県佐久市で人気の返礼品

・長野県佐久市の返礼品一覧はこちら
https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=847

※都合により、リンク先が表示されない場合がございます。予めご了承ください。

■ふるさと納税サイト「ふるなび」について
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。
2022年、「ふるなび」は寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」の交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。
※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。
※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。
※3交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。

■「ふるなび」サービス一覧
・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」( https://furunavi.jp/premium/
・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog
・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp/
・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 ( https://fcf.furunavi.jp/

【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.S.ビル N棟
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL  : https://www.i-mobile.co.jp/

■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
事業企画本部 自治体サービス事業部
Mail: support@furunavi.jp
※メディア関係者様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。
https://furunavi.jp/Faq/Contact/Media )

《寄附金の使い道》

・猫繁殖制限手術費補助事業
・啓発活動にかかる経費
・地域猫活動の促進を図るために必要な経費等

※目標金額に達しなかった場合でも、地域猫活動を促進するための費用として活用させていただきます。また、寄附金の執行状況により佐久市地域猫活動支援基金へ積立を行い、翌年度以降の事業に活用させていただきます。

-プレスリリース