高級ラクレットチーズカレーパンの試食など【小麦の奴隷】最新情報をお届け
株式会社こむぎの(本社:北海道広尾郡大樹町、 代表:橋本 玄樹)が展開する【小麦の奴隷】は、 オンラインサロンHIU(堀江貴文イノベーション大学校)に集まったメンバーから堀江氏の声かけによって生まれた「地方活性型エンタメパン屋」です。
6月6日(月)に、 YouTube【ホリエモンチャンネル】にて「小麦の奴隷FC会議」をライブ配信します。 今回も、 移転リニューアルした新店舗「小麦の奴隷LABO 自由が丘」よりお届けします。
ホリエモンチャンネル https://youtu.be/ceSy2EvJaJM (外部リンク)

-
自由が丘に4月21日オープンした新LABOよりライブ配信。 十勝ラクレットモールウォッシュを使用した新商品など
【小麦の奴隷】フランチャイズオーナー希望者向けオンライン会議が6日(月)にライブ配信されます。 スピーカーとして、 ブランドの発案者である堀江 貴文、 代表兼1号店オーナーの橋本 玄樹、 プロジェクトを統括する河村 征治が参加します。
配信では、 小麦の奴隷のフランチャイズ経営の方針やサポート体制、 出店に関する疑問質問に直接お答えします。 一方的な説明会ではなく、 リアルタイムで寄せられたコメントにお答えする双方向型のライブ配信なので、 フランチャイズ加盟に対する疑問や不安を解消できるチャンスです。
また、 十勝ラクレットモールウォッシュを使用した新商品の試食もあり、 4月21日にオープンした「小麦の奴隷LABO 自由が丘」での今後の取り組みなど、 【小麦の奴隷】の最新情報もお伝えします。
小麦の奴隷LABO 自由が丘オープンの記事 https://sdums.net/news/4332 (外部リンク)


【小麦の奴隷 FC説明会】
日時:2022年6月6日(月)11:30~12:30
形式:YouTube【ホリエモンチャンネル】
https://youtu.be/zXvJhqZndsY (外部リンク)
スピーカー:堀江 貴文/橋本 玄樹/河村 征治
-
前回の配信で夏の新作の試食と監修も!【レモニカ】の新作ジャムを使ったメニューに一同から喜悦の声が。 チムニーコーヒーとのコラボも!
この夏の新作パンの試食もあった5月配信では、 2種の試作カレーパンの試食からホリエモンの提案を受けて双方の良さが重なった一品へとブラッシュアップされる場面や、 夏野菜とフリルベーコンを使いラタトゥイユを彷彿とさせるまさに「夏」満載の新作パンに一同が悶絶する場面が見られました。 そしてレモネード専門店【LEMONADE by Lemonica】が6月より発売した廃棄されるレモンの果皮などを有効活用した新作「丸ごと搾りレモンジャム」を使ったレモンとリンゴのガレット風パンを試食し、 その新しい風味の掛け合わせに一同感嘆の声をあげる場面がリアルタイムで配信されました。 またパンの試食の合間には【小麦の奴隷】と同じオンラインサロン発ブランドである「チムニーコーヒー」とのコラボレーションの“パンに合うコーヒー”の試飲もあり、 「小麦の奴隷LABO 自由が丘」での提供が予定されていることも発表されました。

-
\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成
進む全国展開!進化し続ける【小麦の奴隷】全国に117店舗の開業を準備中
“ロケットの町”と一躍有名になった人口約5,400人の町、 北海道大樹町で誕生した【小麦の奴隷】は、 FC開始から約1年3カ月で42店舗の展開を実現しました。 現在も多数の加盟希望が寄せられており、 営業中店舗も含め、 全国に117店舗のオープンを準備中です。 (2022年5月15日時点)
【小麦の奴隷】の店名の由来は、 「とある昔、 わたしたちは小麦の出現により狩猟採集民族から農耕民族となった。 定住必須となった人類はコミュニティ維持のため穀物を育て続けなくてはならず小麦の奴隷となった。 そして現代、 おいしいパンをはじめとする小麦の奴隷となっている。 」という概念を基にしています。
店舗では「奴隷クルー」が、 お客様に親しみを持っていただけるよう、 ニックネームを書いたネームタグを胸に付けて美味しいパンを焼いています。 今後も、 新しい商品を開発するなど、 地域の皆様に、 「今日食べても、 また明日食べたい。 」と思っていただけるようなパンをお届けしていきます。

■会社概要
株式会社こむぎの
代表者:橋本 玄樹
所在地:北海道広尾郡大樹町西本通26番地
業種:地方活性型エンタメパン屋【小麦の奴隷】の運営とフランチャイズ本部
URL: http://www.komuginodorei.com/ (外部リンク)
株式会社こむぎのは、 エスダムスメディアJAPAN株式会社の関連会社です。