プレスリリース

【令和4年度 土地・住宅の税制改正のポイントがわかる!】『22〜23年版いちばんわかりやすい!マンガ不動産の税金』5月26日(木)発売!

 資格取得支援スクールの日建学院を運営する株式会社建築資料研究社(所在地:東京都豊島区、 代表取締役社長:馬場栄一)のグループ企業で、 不動産関連の専門書(実務・法律等)及び資格試験参考書の出版・販売を行う株式会社住宅新報出版(所在地:東京都豊島区、 代表取締役:馬場 栄一)は、 2022年5月26日(木)に不動産実務ブックシリーズより、 『22~23年版いちばんわかりやすい!マンガ不動産の税金』を全国の書店・オンライン書店にて発売いたします。 専門的な知識を一般の方にもやさしく解説した不動産実務ブックシリーズの人気商品の改訂版となります。

▼『22~23年版いちばんわかりやすい!マンガ不動産の税金』(2022年5月26日発売)
https://www.jssbook.com/book/b605020.html
監修:柴原 一/編著:税理士法人 柴原事務所グループ
定価:1,980円(税込)

  • 本書の内容

マンガページ:まずはテーマごとに事例。 マンガならイメージしやすい!

解説ページ:図表やイラストをつかっての解説でわかりやすい!

  • 目次

巻頭特集


●令和4年度の土地・住民税制は!
●ひとめでわかる!不動産の税金
第1章 不動産を取得するときの税金
第2章 不動産を所有しているときの税金
第3章 不動産を賃貸しているときの税金
第4章 不動産を売却するときの税金
第5章 不動産を贈与するときの税金
第6章 不動産を相続するときの税金

\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成

巻末特集


●参考資料
●税務関係知っトク情報
・所有者不明土地の解消に向けての政策(令和4年度税制改正)
・財産債務調書に関する見直し(令和4年度税制改正)
・証拠書類のない必要経費の不算入(令和4年度税制改正)
・電子帳簿保存法の概要
・電子申告の概要 ほか

  • 著者・監修者コメント

 本書は、 不動産のオーナー様や不動産会社、 金融機関などで不動産関連業務に従事されている方はもちろんのこと、 マイホームの購入や売却をご検討の方、 贈与をお考えの方、 相続対策の知識を習得したいとお考えの方などに向けて、 不動産にまつわる税金の概要をまとめた入門書です。
 最大の特長は、 「取得」「所有」「賃貸」「売却」「贈与」「相続」という不動産取引の形態別に構成し、 項目ごとに要点を絞り、 できる限り簡潔でわかりやすい内容にまとめられていることです。 とくに、 各章の冒頭にあるマンガで全体像を把握してから個別の解説を読み進めることで、 すんなりと理解できるように工夫しています。 税金に対する正しい知識を身につけ、 自分の財産は自分で守る!広く読者のみなさまのお役に立てれば幸いです。

令和4 年4 月
税理士・CFP(R) 柴原 一(しばはら はじめ)

略歴


1957年三重県生まれ。
税理士法人柴原事務所代表、 日本税務会計学会副学会長、 千葉商科大学大学院客員教授。
税理士業務のほか、 セミナー講師、 個人の相続税対策、 生活設計アドバイス、 優良企業の税務および事業承継対策等に力を注ぐ。

\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成

講演実績


金融機関、 JA全中、 生命保険・損害保険会社等主催による講演、 研修講師。 その他を含めて年間100回程度

保有資格


税理士・CFP(R)、 1級FP技能士、 特定行政書士、 宅地建物取引士、 賃貸不動産経営管理士

\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成

著書


『知っておきたい空き家の税金』(近代セールス社)、 『農家と地主のための相続対策マニュアル』(日本法令)ほか

監修


『投資家のための税金読本』(日本法令)ほか多数

▼税理士法人柴原事務所ホームページ
https://www.shiba-oms.co.jp/

  • 書籍説明

◆書名:『22~23年版いちばんわかりやすい!マンガ不動産の税金』
◆関連URL: https://www.jssbook.com/book/b605020.html
◆監修:柴原 一(しばはら はじめ)
◆編著:税理士法人柴原事務所グループ
◆発売日:2022年5月26日
◆定価:本体1,800円+税
◆コード:ISBN978-4-910499-32-1
◆仕様:A5判、 304頁
◆販売ルート:全国大型書店、 オンライン書店、 直販
◆発行社:株式会社住宅新報出版

\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成

出版社より


 不動産関連の税金は、 所得税や住民税のほか、 固定資産税、 不動産取得税など、 高額になるケースも多く、 各種特例の情報について気になっている方も多いかと思います。 巻頭特集では、 令和4年度の税制改正のポイント、 「住宅ローン控除の控除期間は新築住宅で原則13年間に延長」「認定住宅等の所得税額の特別控除にゼロ・エネルギー・ハウス」などを解説。 改訂版では「税務関係知っトク情報」を収録!所有者不明土地の解消に向けての政策、 消費税の適格請求書発行事業者の登録申請、 電子申告など、 将来に向けて知っておくべき最新情報も盛り込みました。 住宅購入・売却で覚えておきたい特例や制度、 相続や贈与等の資産運用に役立つ、 不動産の税金に関する基本知識を学んでいただくために最適な教科書です。

▼住宅新報出版 公式サイト
https://www.jssbook.com/

▼住宅新報出版 Twitter
https://twitter.com/jutakubook

▼住宅新報出版 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCB-UcPn_l45jCXlRPTexSsQ

▼株式会社建築資料研究社 公式サイト
https://www.ksknet.co.jp/

【会社概要】
商号:株式会社住宅新報出版
代表者:代表取締役 馬場 栄一
所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-38-1-3階
事業内容:不動産関連の専門書(実務・法律等)及び資格試験参考書の出版・販売
URL: https://www.jssbook.com/

【会社概要】
商号:株式会社 建築資料研究社
代表者:代表取締役社長 馬場 栄一
所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1
創立:1969年(昭和44年)8月
事業内容:建築・住宅・インテリア・資格等の専門誌を発行、 建築関連資格取得のための学校運営 等
URL: https://www.ksknet.co.jp/

住宅購入ieyasu(イエヤス)オンライン面談

賢い人は20代から始めている‟後悔しない住宅購入”をご提案!
家賃がもったいない、もっといい家に住みたいと思っている方にピッタリの住宅購入サービス

・賃貸と比べて費用はどれくらい違うの?
・興味はあるけど、いざ買うとなると不安…。
・無理のない支払いで今よりいい暮らしをしたい

など…。

毎月の家賃がもったいない、いっそ買った方が得なのかな? そう考えたこともあるのではないでしょうか。

またマイホーム購入といえば結婚してから・子供が生まれてから…となんとなく思い、毎月の家賃が高いのに部屋は狭いなど不満を持ったまま過ごしていませんか?
住宅購入ieyasu(イエヤス)オンライン面談

-プレスリリース