※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

【bb.q オリーブチキン】1月11日(木)より新春の新作ドリンク販売開始たっぷりトッピングでボリューム感が嬉しい「抹茶ラテ」と「ヘーゼルナッツラテ」が新登場

ワタミが韓国大手外食チェーンと提携するチキン業態

ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)が韓国ジェネシスBBQ社と提携し国内で運営する、韓国No.1 フライドチキンチェーンブランド『bb.q オリーブチキンカフェ(以下、オリーブチキンカフェ)』は1月11日(木)より新春の新作ドリンクとして「抹茶ラテ(480円税込)」と「ヘーゼルナッツラテ(480円税込)」の販売を開始いたします。「抹茶ラテ」は宇治抹茶使用の抹茶ベースとミルクのまろやかさが調和し、ほっこり甘く抹茶の香りを感じられるドリンクにわらび餅がトッピングされて満足感◎。 「ヘーゼルナッツラテ」はアラビカ豆100%を使用した牛乳多めのカフェラテに、香り高い「1883メゾンルータン」のローストヘーゼルナッツシロップ、キャラメルソースの組み合わせ、ミックスナッツをトッピングし美味しさを誘います。

『オリーブチキン』は究極のフライオイルで揚げたこだわりのフライドチキン。オリーブオイルを最高の割合で配合した特製フライオイルを使用し、本場韓国のオリジナルスパイス配合の衣をふんわりつけて軽やかに揚げています。カリッと軽やか!ピリッと香ばしい!新感覚フライドチキンとともに新作のドリンクをお楽しみください。

 

■商品情報

販売開始日:1月11日(木)

商品名:抹茶ラテ
価格:480円(税込)

商品名:ヘーゼルナッツラテ
価格:480円(税込)

 

 

 

■bb.q オリーブチキンカフェとは
世界25ヵ国2,500店舗の韓国No.1フライドチキンブランドで、韓国のフライドチキンはサクサクとした食感とバラエティ豊かなソースが特徴です。日本の「bb.q オリーブチキンカフェ」 でも、本場韓国そのままの味、フレーバー、サクサクとした食感をお愉しみ頂くことができます。

当店自慢の「オリーブチキン」をはじめとするフライには、スペイン・カタルーニャ地方の契約農家から買い付けた「神の贈り物」と呼ばれるエキストラバージンオリーブオイルと、コレステロール0のソイオイルを配合した【究極のフライオイル】を使用しており、こだわりのオイルで揚げ、カリッとかろやかでピリッと香ばしい新感覚のフライドチキンは女性からも大変好評を博しています。

独自に開発したレモネード(スパークリング/ウォーターの2種類をご用意)はフライドチキンにベストマッチ。毎日搾りたてのフレッシュレモン果汁に、レモンコンポートシロップをブレンドする「ダブルレモン」製法が特徴の自慢のレモネードです。手間をかけ、フレッシュ感とコク、少しほろ苦いレモンピールの香りの両立が実現できました。

■SDGsへの取り組み
「bb.q オリーブチキンカフェ」大鳥居店では、公益財団法人日本環境エコマーク事務局が制定するエコマーク商品類型NO.505「飲食店」においてエコマーク認定を取得。6つの評価カテゴリー全ての認定を受けました。
(6つの評価カテゴリー)
1.食材をえらび、むだなく運ぶ 2.エコな備品・設備をつかう 3.フードロスを減らす 4.エコな店舗運営
5.省エネ・節水 6.お客様とのエコ活動
今後も環境保全活動に積極的に取り組み、循環型社会の実現とSDGs貢献に向けて推進してまいります。

■bb.q オリーブチキン 会社概要

【住所】  東京都大田区羽田1丁目1番3号
【公式HP】  https://bbq-olivechickencafe.jp/

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース