※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

北海道最古のかりんとう「中野のかりんとう」と「札幌千秋庵」の2つの伝統から生まれた千秋庵のかりんとう「銭函金助(ぜにばこきんすけ)」2023年6月29日(木)新発売

千秋庵製菓株式会社は、2023年6月29日 (木)より、北海道最古のかりんとう「中野のかりんとう」と「札幌千秋庵」の2つの伝統から生まれたかりんとう「銭函金助」を新発売、千秋庵全店舗にて販売致します。

北海道でかりんとう専門店として最も歴史があり小樽市民に長く親しまれてきた「中野のかりんとう」と、北海道で101年の歴史をつなぐ和洋菓子メーカー「札幌千秋庵」の2つの伝統から生まれた新商品「銭函金助」。
「銭函金助」は銭函の地で作られ、薄く軽やかな黄金色のかりんとうの見た目を銭(紙幣)に見立て、昔小樽が鰊(にしん)漁で栄えていた時代への郷愁を感じさせる商品名にしました。

黄金色に輝くかりんとう

伝統の製法から生まれた、こんがりとした焼き色の上に黄金色の蜜をまとった艶やかな板状のかりんとうは、香ばしさと軽い食感、胡麻の風味が合わさった飽きのこない味わいです。蜜に使われている砂糖は北海道産のビート糖(てんさい由来)です。

パリッとした軽やかな食感に、黒胡麻の豊かな風味がよく合います。

 

「銭函金助」の由来

「銭函金助」は歴史ある「中野のかりんとう」の銭函工場で製造。また、「札幌千秋庵」でかつて「黒助」という黒いかりんとう商品を販売していたことから、銭函で生まれた黄金色のかりんとうとして、「銭函金助」と名付けました。

(C)小樽市総合博物館
(C)小樽市総合博物館

銭函の栄華に想いを馳せて

北海道では一大産業だった鰊漁。「銭函」という地名は、鰊漁で栄え、漁家に「銭箱」が積まれていた風景が由来と言われています。

「銭函金助」は伝統を引き継ぎながら、過ぎし日の銭函の栄華に想いを馳せています。

蜜の照りが黄金色の艶やかな「銭函金助」
蜜の照りが黄金色の艶やかな「銭函金助」

昔ながらのイメージが強い「かりんとう」を普段は手に取らない方にも、そのおいしさを知っていただきたく、形状・味付け・デザインにこだわった商品に仕上げました。一般的な棒状のかりんとうと異なり、生地を発酵させず、薄く伸ばした後に菜種油で揚げています。パリッと揚がったかりんとうは食感は軽いながらも食べ応えがあり、生地に練りこまれた黒胡麻の風味が後を引きます。形は縦長のものから少し折れ曲がったりねじれたものまで様々です。かりんとう製造においては、棒状の太い商品を製造するメーカーが多い中、「銭箱金助」は食感にこだわり薄い板状のかりんとうへ挑戦しています。

 

「銭函金助」

 金助や 過ぎし日に見た 鰊の栄華

 

【商品概要】

■商品名:銭函金助(ぜにばこきんすけ)

■内容量:1袋 120g

■価 格:390円(税込)

■発売日:2023年6月29日(木)

 ■販売店舗:札幌千秋庵全店 (※ノースマン大丸札幌店を除く)

かつての銭函の栄華をイメージし、銭が舞う様子とかりんとうの軽やかな食感をモチーフにしたパッケージデザイン

 

小樽のテキスタイルブランド「Aobato」と「銭函金助」がコラボレーション

数量限定で「手ぬぐい (Aobato×千秋庵)」を発売します。

「銭函金助」の発売を記念し、小樽を拠点に活躍されているテキスタイルブランド「Aobato」に「銭函金助」をイメージしたオリジナルデザインの手ぬぐいを製作いただきました。

鰊漁で栄え富を得た銭函、「銭函金助」パッケージに描かれた「銭」と手ぬぐいの「鰊」でストーリーが繋がるデザインとなっています。シルクスクリーンによる手捺染で1枚1枚染め上げ、普段使いしやすいハーフサイズの手ぬぐいとして仕上げています。

■価 格:990円(税込)  

■発売日:2023年6月29日(木)

■素 材:綿100%

■販売店舗:札幌千秋庵本店、サンピアザ店、イオン小樽店

・・・・・

Aobato(アオバト)

http://aobato.net

海辺の町小樽を拠点にするテキスタイルブランド。

小樽に住む鳥「アオバト」の視点で北海道の情景を描き、シルクスクリーンで一点一点手染めして手ぬぐいに仕上げています。

・・・・・

 

北海道コンフェクトグループ内の2社による新商品です。

 

【北の食品株式会社】

1923年(大正12年)創業の中野製菓が手がけた北海道を代表する100年続く老舗ブランド「中野のかりんとう」。現在はその伝統の味を北の食品株式会社が引き継ぎ、製造・販売しています。

 

【千秋庵製菓株式会社】

1921年創業、「山親爺( やまおやじ)」「ノースマン」などの銘菓をはじめとした和菓子、洋菓子、チョコレートなど自社工場を中心に製造しているお菓子の専門店です。特に和菓子においては、日本伝統工芸の一分野を占める食文化として、創業以来「手づくり」を大切にし、その伝統の製法を守りながらも日々進化を続けています。

社 名 :千秋庵製菓株式会社

所在地 :北海道札幌市中央区南3 条西3 丁目13 番地2

代表者 :代表取締役社長 中西克彦

設 立 :1921年9月5日

事業内容:和洋菓子の製造・販売

 https://senshuan.co.jp

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース