※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

WACCA ART 2023 田原唯之展(10/20-11/13) WACCA ART Award 2024(10/20-12/31)

PRESS RELEASE

WACCA ART 2023 田原唯之展(10/20-11/13)

WACCA ART Award 2024(10/20-12/31)

各線池袋駅東口徒歩3分、人と人との繋がりをテーマとした新しい価値と魅力の創出を目指す複合商業ビル「WACCA(ワッカ)池袋」(栄真株式会社:東京都豊島区、代表取締役社長 簱栄一郎)では、施設と地域の新しい可能性を見つけ出すためのアートプロジェクトであり、エッジのある多様な取り組みや面白いチャレンジを受け入れられる施設を目指しながら、施設としての可能性をより掘り下げるため、「場所や地域」を題材とした新しい価値観を提示してくれるようなアートを対象とし、展覧会の機会提供などの支援を行っています。

■WACCA ART 2023 田原唯之展(10/20-11/13)

 

期間:2023年10月20日(金)~2023年11月13日(火) 
場所:4階galleryスペースほか、館内各所

商業施設という一つの建物の中には無数のモノ(店舗)があり、更にその中には無数のモノ(商品や店員やお客さんや情報やお金や…)が存在しています。そこには近代の歴史的遺構や古代の自然、はたまた地球の裏側にある南アフリカやブラジルといった場所の要素をも含め、圧倒的に多様な入れ子構造を成しています。
本展覧会では、WACCA池袋という一つの建物を取り巻く「場所とモノ(存在)の入れ子の構造」を、WACCA池袋内の複数箇所で捏造・創造・想像していきます。

 

美術作家 田原唯之|Tahara Tadayuki

1981年東京都出身。2007年武蔵野美術大学 造形学部 建築学科卒業。
場所を取り巻く複数のコンテクストを読み込み、それらの結束点を操作することによって、場所性の拡張を試みている。
近年の主な活動に「すみだ向島EXPO」(豊島区向島、東京、2020・21)、「ちょうこくの森アートライヴ」(彫刻の森美術館、神奈川、2018)、「としまミュージアム」(豊島区旧庁舎、東京、2016)、「基隆山海工作営」(基隆、台湾、2016-18・22)など。

 

詳細はこちら  https://wacca.tokyo/event/wacca-art-2023tadayuki-tahara/

■WACCA ART Award 2024(10/20-12/31)

募集期間:2023.10.20 ~ 2023.12.31
受賞者発表:2024年1月下旬 1次審査結果・入賞者発表  2024年2月下旬 2次審査結果
2次審査日:2024年2月15日(木)

プレ展示:2024年5月中旬~下旬
本展示:2024年10月下旬~11月初旬

 

 WACCA IKEBUKUROは、多種多様な店舗とお客様が交わる場所です。
そのお客様の多様さと施設としての安全管理の観点から、展覧会などのアートプロジェクトの実施が難しい側面もありますが、池袋という地域に根差し、不特定多数の人が訪れる場所だからこその、アートプロジェクトの場としての可能性が必ずあると私たちは考えています。
そうしたことから、今回は、テーマを「商業施設とアートの水際」といたしました。
商業施設とアートの境界の中で、その関係性の再解釈と拡張を促し、豊かな発見と楽しみを生み出す企画に出会えることを楽しみにしております。

 

  • 賞および賞金 ●

WACCA ART AWARDグランプリ賞:賞金20万円 + 展覧会制作補助費30万円 / 1作品
※展覧会補助費は制作費を限定するものではありません。

 

審査員長

栄真株式会社(WACCA池袋運営会社)

代表取締役社長 簱 栄一郎 氏

WACCA池袋という商業施設の「場」を使って、アートが新しい価値や発見、気づきと出会えるコミュニケーションの場となることを期待し、願っています。

 

審査員

青木 彬 氏(インディペンデント・キュレーター/一般社団法人藝と)

1989年東京都生まれ。東京都立大学インダストリアルアートコース卒業。一般社団法人ニューマチヅクリシャ理事。アートを「よりよく生きるための術」と捉え、アーティストや企業、自治体と協働して様々なアートプロジェクトを企画。近年は社会福祉とアートの接点を模索し、調査や実践を重ねる。

 

審査員

西田 祥子 氏 (アートマネージャー、キュレーター/アートマネージャー・ラボ)

1986年佐賀県生まれ。京都大学文学部美学美術史学専攻卒業。フリーランスの立場で社会と芸術を架橋するアートプロジェクトの企画運営に携わる。「アートマネージャー・ラボ」では、アートに関わる人々の互助ネットワークづくりを行いながら、アートに関わる誰もが心豊かに暮らせる社会を作ることを目指し活動。

審査員

WACCA運営室 取締役 簱 明美 氏

審査員

戸井田 雄 氏(一般社団法人 Meets by Arts)

1983年神奈川県横須賀生まれ。現代美術作家として活動する中で、アートと地域の関係に興味を持ち、2012年に熱海に移住。熱海のまちづくりに参加しながら、2019年にまちとアートの接点を生み出す施設として「Atelier&Hostelナギサウラ」を開業。アートスクール「Meets by Arts」の企画運営や、地元事業者との制作活動を通じ、アートと地域と事業の良い加減の関係性の模索を続ける。

 

詳細はこちら  https://wacca.tokyo/wacca-art2024/

主催:WACCA IKEBUKURO 協力:Meets by Arts , アートマネージャー・ラボ

////////////////////////////////
●WACCA池袋概要

WACCA池袋(2014年9月開業)はサスティナブルな「つながり」を大切にした環境配慮型の商業施設。多くの方が、限られたスペースの中で、より快適に利用できるような施設にすることを基本コンセプトにしたユニバーサルデザイン設計、世界一ハッピーな駐車場※を併設する。
※「明るく」「文字が大きく」「わかりやすいサイン」「感謝の気持ち」をコンセプトにした仕掛けを盛り込んだ駐車場
施設概要 : 地上8階・地下4階・塔屋1階、地下B1からB4に収容台数100台駐車場併設(自走式・24時間年中無休)
運営会社 : 栄真株式会社(1983年12月設立) 代表取締役社長 籏栄一郎
営業時間 : 10:00~(店舗営業時間に準ずる)  定 休 日 : 無休(年末年始を除く)

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース