※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

日本円ステーブルコインJPYC|学生団体WeCreate3の勉強会に代表岡部が登壇

日本円ステーブルコイン『JPYC』を取り扱うJPYC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝)は、9月24日、学生が運営するWeb3コミュニティ「WeCreate3」が主催するイベントに登壇します。会場は新宿のCrypto Lounge GOXで開催され、Web3業界をテーマにした勉強会が行われます。

■イベント概要

日時:9/24(日)12:30-16:30

場所:Crypto Lounge GOX

住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目19-15 6階

申し込み/詳細: https://lu.ma/jo47ldhe

 

■イベントプログラム

12:30 受付開始

13:00 イベントスタート 『ウィクリ挨拶』

13:10 雨弓さんによる講義 『ふしぎなふしぎなNFT』

13:40 休憩

13:45 高橋 祐貴さんによる講義 『ブロックチェーン技術の体験とスマートウォレットの基礎について』

14:15 休憩

14:20 岡部 典孝さんによる講義 『金融インフラとなるステーブルコインの重要性』

14:50 休憩

14:55 トークセッション 『海外のweb3業界で働いてる人達との交流する重要性』

15:25 ネットワーキング

16:30 イベント終了

 

■WeCreate3について

WeCreate3は、学生が主体となり学生からWeb3やMetaverseの認識を広げ、新たな可能性を作ることを目標に掲げる学生団体です。10大学にまたがったWeb3サークルから構成されている日本最大規模の学生Web3コミュニティとなっています。

これまでにも「学生 Web3&Metaverse 超会議 第3弾」のメディアパートナーや、日本最大級の学生向け web3 ハッカソン「HR3 HACKATOHN」の最初のプレイベントを開催するなど活発な活動を繰り広げており、今後も日本中の学生やWeb3サークルなどを巻き込んで活動の幅を伸ばしていくことが予定されています。

 

 ツイッター: https://twitter.com/We_Create_3

 

■登壇者プロフィール

JPYC株式会社 代表取締役 岡部典孝

JPYC株式会社代表取締役
一般社団法人 ブロックチェーン推進協会(BCCC)理事
iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
BCCCステーブルコイン普及推進部会 部会長

日本を代表するステーブルコイン企業JPYC株式会社の代表取締役。CTOやCFOの経験を活かした、技術やファイナンス、イノベーション法務の境界領域が得意。「社会のジレンマを突破する」というミッションのもと、日本円ステーブルコインJPYCでWeb3と現実世界をシームレスに繋ぎ、安全かつ自由な経済活動を推進できる社会実現を目指している。

 

■JPYC株式会社について

JPYC株式会社は、日本円ステーブルコインであるJPYCの開発運営を行っています。JPYCは、資金決済法に準拠し、第三者型前払式支払手段として発行されています。技術的には暗号資産と同様の性格を持ちながら、法律的には日本法に対して完全にクリアになっています。現在、JPYCは、EthereumやPolygonをはじめとする様々なパブリックブロックチェーン上で発行されています。

 

会社概要

会社名  :JPYC株式会社
代表者  :代表取締役 岡部 典孝
所在地  :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
設立   :2019年11月
事業内容 :ERC20前払式支払手段の発行、NFT等ブロックチェーン全般に関するコンサルティング
加入団体 :一般社団法人 ブロックチェーン推進協会(BCCC)会員

     日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)会員

     一般社団法人 日本資金決済業協会 第一種会員

     一般社団法人 Fintech協会 ベンチャー会員

     デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)      

監査法人 :あかり監査法人

URL     : https://jpyc.co.jp/

Twitter   : https://twitter.com/jcam_official

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース