“中古スマホ”の需要増は「メルカリ」上でも顕著?スマートフォン・携帯電話の物価指数は前年同月比126.1%
メルカリ総合研究所より、 「メルカリ物価・数量指数からわかる8月トレンド」をご紹介いたします。
-
「メルカリ物価・数量指数」について
「メルカリ物価・数量指数」は、 月間利用者数2,000万人超のフリマアプリ「メルカリ」を活用し、 「メルカリ」内の取引価格と流通数量の変動状況を、 「メルカリ」における商品カテゴリー毎に月単位で表す価格指数・数量指数です。 個人間商取引における消費者の需要を可視化していく世界初(※1)の取り組みです。 各種データを参照した消費トレンドを発信している報道関係者をはじめ、 物価変動を取り扱うマクロ経済学、 消費者行動、 マーケティング等の研究者に情報を開示し、 経済・研究活動に寄与することを目的としています。
本ニュースレターでは、 「メルカリ」の“中カテゴリー”に限定し、 前年同月比で物価および数量指数が上昇、 または下落した商品カテゴリーを紹介しています。
※1:メルカリおよびUTEcon調べ
-
\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成
8月のポイント
1. 7月に引き続き「イベント(チケット)」が、 前年同月比物価上昇1位をキープ |
2. スマートフォン・携帯電話の物価指数は前年同月比126.1% “中古スマホ”の需要増は「メルカリ」上でも顕著か |
-
2022年8月、 物価指数が上昇・下落した商品カテゴリーTOP10(前年同月比)

※前年同月比 物価下落 TOP10は、 100%未満のカテゴリーを掲載しています
-
\今ならAmazonギフト券/スマホで学ぶ資産形成
<ピックアップ>スマートフォン・携帯電話の物価指数は前年同月比126.1% “中古スマホ”の需要増は「メルカリ」上でも顕著か
スマートフォン/携帯電話におけるメルカリ物価指数・数量指数をみたところ、 全体的に基準値(2018年1月時点)から物価・数量指数ともに上昇していることがわかりました。 特に数量指数においては、 テレワーク等での半導体需要増、 半導体不足が問題化する時期と符号するように増加しており、 昨年8月から現在に至るまでは基準値と比べて高い水準で横ばいを維持しています。 物価指数においては、 2022年7月から8月にかけて下がる傾向にありますが、 前年同月比においては126.1%上昇しています。

-
コメント

株式会社メルカリ メルカリ総合研究所研究委員
志和あかね
8月のメルカリ物価指数の傾向を見ると、 前年同月比100%割れのカテゴリーが8カテゴリーのみと言うことは、 二次流通市場の価格にもインフレの影響が出ている可能性が読み取れます。
また、 ピックアップした「スマートフォン/携帯電話」に関しては中古スマホは半導体不足の影響を受け、 一部では新品価格を上回ることもあると言われており、 「メルカリ」上でも影響を受けていることを示唆しています。
具体的には数量指数の推移を見ると、 半導体需要が増加したと言われる2020年4月に符号して上昇し、 その後高い水準を維持していることから「メルカリ」上で安定的な取引数があることがわかります。
さらに物価指数の推移を見ると、 2020年9月以降、 大手キャリアによる中古スマホの取り扱い開始に合わせて上昇しています。 市場の供給増加が想定されるにも関わらず、 「メルカリ」上でもより高い価格帯で取引されており、 "中古スマホ”の需要自体が伸長していることがうかがえます。 1. 7月に引き続き「イベント(チケット)」が、 前年同月比物価上昇1位をキープ 2. スマートフォン・携帯電話の物価指数は前年同月比126.1%
“中古スマホ”の需要増は「メルカリ」上でも顕著か