※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

新体制・タクティカートオーケストラ、初の定期演奏会を「チャイコフスキー」をテーマに開催

4月13日、横浜みなとみらいホール 大ホールで開催。指揮は新ミュージック・パートナー、期待の新星・岡本陸、ゲストに医師とピアニストの二刀流・沢田蒼梧、作曲の藤重侑宇を迎える。

2020年結成、企画性の高い公演で話題を博しているタクティカートオーケストラが新体制へ。初の定期演奏会を4月13日に開催する。

 

 2020年に結成されて以来、作曲家や奏者にフューチャーした企画を展開してきた新進気鋭の若手プロオーケストラ、

タクティカートオーケストラ

。これまでに、昨年リリースした『ラフマニノフ:交響的舞曲』がレコード芸術最終巻で特選盤に選ばれるなど、その実力も認められてきましたが、結成4年目となる2024年、新体制となることを発表しました。
 新体制として、コンサートマスター・首席奏者の選定とともに、2人の指揮者がオーケストラの舵取りに選ばれました。客演指揮者として昨年ラフマニノフやブルックナーの演奏会で共演を果たしてきた

坂入健司郎

、そして

ミュージック・パートナー

としての

岡本陸

です。

 岡本は、東京音大卒の24歳。昨年ジョン・アクセルロッドが審査委員長を務める2022年・BMI国際指揮者コンクールで優勝を果たし、現在はエサ・ペッカ=サロネンやクラウス・マケラを育てた巨匠、ヨルマ・パヌラ氏の下で研鑽を積んでいます。
 岡本は2021年にタクティカートオーケストラと共演。それ以来継続的な協力関係にありましたが、今回、若きオーケストラの新たな舵取りとして就任します。

 そしてもう一つの大きな決定は、年2回の定期演奏会の開催です。岡本・坂入それぞれが指揮を取り、タクティカートオーケストラらしい企画性を保ちつつ、「交響曲」を中心とした管弦楽曲へと本格的に取り組んで行き、オーケストラとしての成熟を目指します。

 

 オーケストラとしての「音」を育てていき、プロオーケストラとして更なる高みを目指していく意志が籠る新たな取組の数々。その新体制としての初の演奏会である、『第1回定期演奏会』が、今年4月13日、横浜みなとみらいホールにて開催されます。

 

 

 

 タクトを取るのはミュージック・パートナー、

岡本陸

。初回公演のテーマは「チャイコフスキー」です。重厚な管弦楽や美しいメロディの数々など、時代や国を超えて愛され続けるその音楽に、オーケストラ・指揮者は勿論、ソリスト、そして作曲家に至るまで、若手の精鋭たちが対峙する2時間です。

 

 前半は、二人の若手を迎えてお届け。
 一人目は作曲家・

藤重侑宇

。様々な作曲家・時代風の自作曲を「みたいな曲」として発表しており、YouTube、X(旧 Twitter)で公開される度に注目を集めています。今回は、本公演のために「チャイコフスキー」の作風で作曲。その世界初演が横浜で行われます。

 

 そしてもう一人は、医師との二刀流で活躍を続けるピアニスト・

沢田蒼梧

。2021年の第18回ショパン国際ピアノコンクールでは、その美しい音色が日本、そしてポーランドでも好評を博しました。ラフマニノフなども得意とする彼が、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番 変ロ短調を東京で初披露します。

 

 そしてメインとなるのは

交響曲第5番


 後期の3曲を中心に、自らの人生経験を交響曲へと描き込んだチャイコフスキー。5番はその中でも絶望から勝利への栄光へと進んでいきます。運命への服従、絶望、憧れ、そして決別と勝利。素晴らしいメロディの数々とともに時代を超えて愛されている楽曲です。昨年にはドラマ『リバーサルオーケストラ』でも話題となったこの曲に、指揮・岡本陸とタクティカートオーケストラが爽やかな風を送り込みます。

 新たな舵取りを迎えた新進気鋭のオーケストラが、横浜・みなとみらいホールから果たす再出港。ぜひお聞き逃しなく。

 

 チケットはイープラス、チケットぴあ、横浜みなとみらいホールチケットセンターで好評発売中。

オーケストラ公式HP: https://www.tacticart-orchestra.com

ーーーーーーーーーー

■開催概要

タクティカートオーケストラ  第1回定期演奏会』

日時:2024年4月13日(土) 13:15開場 14:00開演
会場:横浜みなとみらいホール 大ホール

曲目:藤重侑宇:委嘱新作(世界初演)

   チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、交響曲第5番

出演:岡本陸(指揮)、沢田蒼梧(ピアノ)、タクティカートオーケストラ 

 

チケット:

 全席指定 S席 一般 6,000円 学生 3,000円

      A席 一般 4,000円 学生 2,000円

 

 イープラス: https://eplus.jp/tacticart_orchestra/

 チケットぴあ: https://t.pia.jp/

 (Pコード: 257-730)

横浜みなとみらいホールチケットセンター

 電話:045-682-2000
    (電話 10:00~17:00 窓口 11:00~19:00/不定休)

 WEB: http://minatomirai.pia.jp

 

主催:タクティカートオーケストラ 

制作:タクティカート

 

お問い合わせ:Mail: concert@tacticart.co.jp / TEL: 03-5579-6704
ーーーーーーーーーー

■出演者・作曲家プロフィール

 

岡本陸(指揮)

2022年7月、第4回BMI国際指揮者コンクール(ルーマニア)にて優勝。
1998年生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。小学6年生で佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラに入団し、以来佐渡裕氏の薫陶を受ける。洛星高等学校を経て、2017年に特別特待奨学生として東京音楽大学作曲指揮専攻(指揮)に入学、指揮を広上淳一、田代俊文、増井信貴、三原明人、米津俊広各氏に師事、2021年3月卒業。 ヨルマ・パヌラ、ジョン・アクセルロッド、ボリス・ベルキン、汐澤安彦、徳永二男、ジン・ワン各氏によるマスタークラスを受講。 2023年、プロイエシュチ・フィルハーモニー管弦楽団定期公演にて、ヨーロッパ・デビューを果たす。これまでにブカレスト交響楽団(ルーマニア)、プロイエシュチ・フィルハーモニー管弦楽団(ルーマニア)、ケチュケメート交響楽団(ハンガリー)、Siamo Orkest(オランダ)、日本センチュリー交響楽団等を指揮。現在、フィンランド・ヘルシンキを拠点にヨルマ・パヌラ氏の下研鑽を積んでいる。

オフィシャルホームページ: https://www.riku-okamoto.com

 

 

沢田蒼梧(ピアノ)

 

1998年生まれ。愛知県在住。6歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始め、15歳より関本昌平氏に師事。現在、上原彩子氏の指導も受ける。医学との二刀流で数々の権威ある国際コンクールに出場し、NHK「ショパンに挑みし者たち~2021ショパン国際ピアノコンクール~」出演を始め、TV・新聞・雑誌など多くのメディアで取り上げられる。
2021年第18回ショパン国際ピアノコンクール本大会二次審査進出。2018年ジュネーブ国際音楽コンクール最年少ベスト16入選。2019年仙台国際音楽コンクール出場、審査員アンドレア・ボナッタ氏推薦によりピアノアカデミーエッパン(伊)プロフェッショナル部門参加、グスタフ=マーラーホールにおける選抜演奏会出演。ポーランドシレジアフィル、東京シティフィル、名古屋フィル、中部フィル、大阪交響楽団、広島交響楽団等と共演。紀尾井ホール、住友生命いずみホール、三井住友海上しらかわホールを始めとする国内各地およびワルシャワにてソロリサイタル開催。東海中学校・高等学校6年連続首席卒業。名古屋大学総長顕彰受賞。2023年3月、名古屋大学医学部医学科卒業。

 

 

藤重侑宇(作曲)

2000年生まれ。兵庫県立姫路東高等学校、東京音楽大学作曲科(映画・放送音楽コース)卒業。小学生のころから独学で作曲を始め、ネットにも自作曲を投稿するようになる。音楽とは無縁の普通科の高校に通いながら音大進学を目指し、作曲理論を飯塚邦彦氏に師事。音大在学中はSNSで積極的に自作曲の演奏動画を投稿。クラシック作曲家の作風で書いた自作曲を解説付きで演奏する動画や、真夜中に蚊に襲われたときにひらめいた自作曲の演奏動画はX(旧Twitter)で100万回以上再生されるなど話題を呼んだ。現在はテレビ番組の楽曲制作などゆるりと活動中。

 

 

 

 

 

タクティカートオーケストラ

 

“新時代のオーケストラ” クラシック業界に新しい風を!

2020年10月に結成。国内外でソリストとしても活躍する、若手実力派アーティストたちによる新進気鋭オーケストラ。定期演奏会やコンチェルトシリーズを始め、これまでにない新しい企画にも積極的に挑戦しており、その他にも依頼公演、オーケストラ鑑賞教室など様々な活動を行なっている。また、メンバーによるリサイタルシリーズや、室内楽の公演なども行なっている。

2023年5月 日本コロムビアよりCD「ラフマニノフ:交響的舞曲」をリリース、同作品がレコード芸術最終巻にて特選盤に選出される。

 

公式HP: https://www.tacticart-orchestra.com/
公式YouTube: https://www.youtube.com/@TACTICART_orchestra

公式Twitter: https://twitter.com/tacticart_orch

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース