※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

ベストセラー作家 三浦しをん氏「墨のゆらめき」発売を記念し、アートギャラリーで「ZEN 墨のゆらめき」展を開催!

「墨のゆらめき」表紙を飾った造形作家 shikafuco氏の作品と「墨のゆらめき」のアートディレクター石井勇一氏による、カバーのデザイン工程を公開。

報道関係各位

 

 

日頃よりたいへんお世話になっております。

 

この度ART Is.TOKYO GALLERYは、三浦しをん氏の新作小説「墨のゆらめき」(新潮社刊)の発売を記念しまして、カバーに登場するオブジェ「胞」を制作された造形作家shikafuco(シカフコ)氏の個展を、下記のように開催する運びとなりました。

タイトルは「ZEN  墨のゆらめき」。

小説「墨のゆらめき」は、書家が重要な役割を果たす物語です。

そしてshikafuco氏が創作するオブジェは、土を素材として、まさにその「墨」が効果的に用いられています。

さらに創作における彼女の無心の姿は、はからずも小説の中で描写されている書家のそれに通じるところがあり、

「墨のゆらめき」との浅からぬご縁が感じられます。

 

本展では、「人はみな立場という荷物を背負っています。

それをいったん下ろして、『素』に戻ってみてはどうでしょう」とのshikafuco氏の問いかけがこもったオブジェ約100点が、創作中の動画と共に展示されます。

ART Is.はこれらを「ZEN」をテーマにディスプレイし、来場者にオブジェとその精神性に思いを巡らせていただく場を設けます。

さらに「墨のゆらめき」のアートディレクター石井勇一氏による、カバーのデザイン工程を公開。

shikafuco氏の作業風景の動画と併せて、クリエイションの背景を探る試みとなります。

 

会期中には、shikafuco 氏と三浦しをん氏、石井勇一氏による、トークショー及びサイン会も予定しております。

ぜひ貴媒体にてご紹介いただきますよう、お願い申し上げます。

 

 

「ZEN 墨のゆらめき」展

(書籍「墨のゆらめき」新潮社刊/5月31日発売)

 

 

 

【展覧会スケジュール】

⚫️開催日 5月26日(金)、27日(土)、28日(日)

    6月1日(木)~4日(日)、8日(木)~11日(日)、15日(木)~18日(日)

    計12日間、11:00~18:00を予定

⚫️会場 ART Is.TOKYO GALLERY (渋谷区代官山3-13-103) https://www.art-is.net

 

 

⚫️トークショー

『shikafuco氏 × 石井勇一氏 × ART Is. TOKYO GALLERY トークショー』 

5月27日(土)、28日(日) 14時~15時

※オンライン事前予約制 (各回限定30名)

『三浦しをん氏 × shikafuco氏 × ART Is. TOKYO GALLERYトークショー及びサイン会』 限定30名

6月2日(金) 16時~トークショー後にサイン会を行います。

※オンライン事前予約制 (限定30名/30冊) 

ART Is.公式Facebook 及び Instagramにてイベント詳細の告知予定。

 事 前 に 書 籍 代 金 をオンライン 決 済 することでご 予 約 完 了 になります。

 www.art-is.net /store

 

 

展覧会の資料を添付いたしますので、お目通しくださいませ。

本件の詳細に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

担当:MICKEY info@art-is.net

 

 

ART Is. TOKYO GALLERY

主宰 ふくしまアヤ

スタッフ一同

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース