※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

【後志管内観光従事者向け】「インバウンド観光人材スキルアップ研修」開催

ポストコロナ時代のインバウンド観光を学びませんか?(主催:北海道観光振興機構)

北海道の広域連携DMOとして、 北海道観光の認知度向上と、 国内・海外観光客の誘致等を推進する北海道観光振興機構(北海道札幌市)は、 ポストコロナ時代の観光を担う人材育成の一環として10月より「インバウンド観光人材スキルアップ研修」を行います(全20回予定)。

コロナ前の観光と、 ポスト(=ウィズ)コロナの観光で「変わらないこと」と「変わった/変わっていくこと」を紐解いていきます。
インバウンド観光の意義や基本的な知識を振り返り、 またアップデートしながら、 これからのインバウンド観光にどのように向き合い、 外国人観光客の受入体制(おもてなし体制整備、 コンテンツ磨き、 地域連携など)に取組むかを学んでいきます。

10月14日は岩内町内での開催。 10月以降、 北海道内の以下のエリアで開催予定(札幌・千歳・砂川・岩見沢・小樽・南富良野・帯広・登別・平取・函館・長万部・平取、 他調整中)。

このような方におすすめ
・ インバウンド観光の基礎知識をアップデートしたい
・  国・地域毎の違いを学び、
   外国人観光客のおもてなしに役立てたい
・  後志エリアの地域連携を深めていきたい
・  アドベンチャー・トラベルとSDGsの取組みを進めたい/深めたい
  

開催要項
<概要>
開催日時:10月18日(火)14:00~16:00
会場:岩内町役場 2階会議室 (岩内郡岩内町高台134番地1)※オンライン参加可。
参加費用:無料
講師・コーディネーター:
公益社団法人 北海道観光振興機構 AT推進部担当部長 柴田佳郎氏
北海道経済部 観光局観光振興課(AT企画) 主任 石塚隆浩氏
(株)タナベコンサルティング 北海道支社 コンサルタント  矢野裕之
主催:公益社団法人 北海道観光振興機構、 後志観光連盟

<申し込み方法>下記のページから必要事項をご記入の上、 お申込みください。
https://tanabekeiei-hokkaido.jp/tourism_seminar_221018

<カリキュラム(予定)>
1. オリエンテーション・主催者挨拶
2. インバウンド観光=「地域の総合産業」と私たちの繋がりを学ぶ
3. アドベンチャートラベル基礎知識【ゲスト講師:北海道観光振興機構 柴田佳郎氏】
4. 道におけるアドベンチャートラベルの取り組み【ゲスト講師:北海道経済部観光局 石塚隆浩氏】
5. 質疑応答・終講

講師・コーディネーター紹介

公益社団法人 北海道観光振興機構 AT推進部担当部長 柴田佳郎氏

1998年~2021年全日空ワールド、 ANAセールス、 ANAXにて旅行営業、 WEBマーケティング、 インバウンド営業を担当。 2019年からはAT商品造成チームのリーダーとしてATWS公式コース造成を担当しPSA1本
DOA3本の認定を受ける。 2022年4月より北海道観光振興機構AT推進部に出向。 ATWS公式コースの選定のほか、 道内各地の認定コースの磨き上げなどを担当。 道内のATWS全コースを熟知している。
 

北海道経済部 観光局観光振興課( AT企画) 主任 石塚隆浩氏

2020年4月から北海道経済部観光局にて北海道におけるAT推進を担当。 また、 ATWS北海道実行委員会事務局にも立ち上げ段階からコアメンバーとして参加。 ATWS2021北海道(バーチャル開催)においては全道及び全国の旅行事業者及びATWS主催団体であるATTAと連携し、 日本のATを世界に発信する映像制作等、 日本コンテンツ制作の中心部分を担当。 ATWS2023でも引き続き事務局として全道における受入体制整備やATTAとの調整等、 開催に係る中心業務を担当。
 

(株) タナベコンサルティング北海道支社 コンサルタント 矢野裕之

金融機関での国際業務、 海外駐在を経てタナベ経営に入社。 海外駐在時にはシンガポールを拠点に12ヵ国を訪問。 「海外のライバル地域と比較してこそわかる、 北海道ならではの魅力を伝える」ことをテーマに、 文化博やスポーツイベント等でのインバウンド観光プロモーションに携わる。 FITへの観光相談や学生向けの観光セミナー等、 北海道を訪れたい「一人ひとりの外国人」と対話する草の根観光振興にも取組んできた。

-プレスリリース