※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

2023年度ギフテッド支援開始に向けて、素直に動き出す声かけを大公開!「賢いのに学校が苦手なギフテッド男子の教科書」電子書籍無料配布開始

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、 代表取締役吉野加容子)の親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・神山彰子による、 「賢いのに学校が苦手なギフテッド男子の教科書」電子書籍無料配布を開始。 お申込みURL< https://desc-lab.com/kamiyamaakiko/2251/?prt

初めまして。親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速する「発達科学コミュニケーション」子育て講座講師の神山彰子と申します。

2022年10月に公表された文部科学省の調査では、日本の小・中学校の不登校児童生徒数は、24万4940人で過去最多です。登校渋りや母子登校をしている子、保健室登校をしている子など増加の一途をたどっています。

150人以上のギフテッド男子のママと個別相談を繰り返す中で、賢く、学校に何の問題もないと思っていた子が登校渋りをするようになり、不登校になり、発達検査をしたら、ギフテッドだった、もしくは、ギフテッドの傾向があるとわかる子が多いということがわかりました。

けれども、ギフテッドの子は、誰もが学校に通えなくなるのでしょうか?それは、違う!と断言できます。なぜなら、ギフテッドである次男は、不登校にならずに学校に通い続けているからです。そして、生徒さんのお子さんも学校に通えています。学校で特別に難しいことを教えてもらっているわけでもありません。

一つ私が記録してきたことから言えるのは、学校に通えている子や再び通えるようになった子は、お家での声かけで、本当の気持ちを話してくれる関係を築けたこと。そして、わかってもらえるという自信をつけたことが、学校でのストレスを感じにくくしているということです。

ギフテッドの子は、わかってもらえないと感じると感情を爆発させることが増え、周りの話を聞かない、いつも警戒している状態で冷静に物事を判断することができなくなり、ちょっとしたことに怒り出したり、うつうつと考え、自⼰否定を始めるという悪循環にはまりだします。

自信を育てれば、この悪循環にはまることがなくなり、先生からの一言、お友だちからの一言にストレスを感じにくくなります。

悪循環にはまり、感情に振り回されてしまう状態では、理解しあうことが難しくなるのです。
だけれども、私は、ギフテッド男子を育てる母として、理解してもらえないと孤独になるギフテッド男子を減らしたいと考えています。

なので、ギフテッドの兄弟を育て、50人以上のママに教えてきたからわかったことを1冊の本にまとめました。
ギフテッド支援が始まる今だからこそ、ギフテッド男子の特徴とギフテッド男子が素直に動き出す声かけをたくさんの方に知って欲しいと思います。

お申込みはこちらから https://desc-lab.com/kamiyamaakiko/2251/?prt

【電子書籍内容】
はじめに
ギフテッド男子を孤独にしません
ギフテッド男子が孤独を感じやすい理由
ギフテッド男子が孤独を感じる3つの壁
自信を育てるための1万時間をいつスタートさせますか?
ギフテッドかもしれない…を抜け出そう!
ギフテッド男子に響く声かけ
編集後記

 

著者プロフィール

学校で厄介者のギフテッド(2E)男子の小学生生活を100倍楽しいものにする!
発達科学コミュニケーショントレーナー神山彰子

夫、13歳10歳ギフテッド兄弟に囲まれて暮らしています。ギフテッドには、こうすべし!という物がない中で、どう理解したらいいのか苦労し悩んだ時期がありました。そして、発達科学コミュニケーションの科学的な理論に基づいて子育てをすることで、夫や息子たちの感じ方・考え方を観察し、ギフテッドたちの感情の起伏に振り回されることなく穏やかな 毎日を過ごせるようになりました。ギフテッド男子の本当の気持ちや対応法をママにお伝えしたいという想いで、トレー ナーとして活動しています。下記フォームよりメールアドレスをご登録頂くと、神山彰子の『お母さんのひと言でギフテッド男子の小学生生活が楽しくなる』情報をメールマガジンでお届けします。

https://desc-lab.com/kamiyamaakiko/maillesson/?prt202303

 ■発達科学コミュニケーションとは 脳科学・心理学・教育学からなる、科学的根拠に基づいた、脳の成長・発達を促すコミュニケーション法で、子どもの特 性を理解し、子どもの良さを引き出す日常のコミュニケーション術です。発達科学コミュニケーションをマスターすれば 、お子さんと会話するだけで、お子さんの困った行動が減り、意欲や能力が伸びます。
 

【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/?pr
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー

 

-プレスリリース