※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

新たな旅行予約の仕組みが登場!

宿泊施設が自前でSNSを「やらない」戦略。次世代オンライン予約の仕組みが始まります。

旅行情報は、 ブログやSNSなどで収集するのが当たり前の時代。 投稿主がURLを貼り付けるだけで宿泊予約が出来、 投稿主に謝礼が出来る仕組み「旅ログ」をリリース

株式会社サイトプラスは、伊豆の旅館などの宿泊施設に対して、WEBコンサルティングを生業としてきました。
多くのお客様は、ブログやSNSで観光情報を得ていますが、ワンストップで宿泊予約が出来、拡散者への謝礼まで出来る仕組みを開発しました。

【個人のリアルエージェントが始まる】

2000年に始まったオンライン・トラベル・エージェント(OTA)ですが、それ以前はデパートや街角の旅行代理店が旅行の受付をしていました。時代は繰り返されると言いますが、多くの業界ではマスではなく個人が元気な時代となってきましたが、旅行業界も個人のリアルエージェントが躍動する時代が始まります。

【お客様との新たな関係】

宿泊施設が、かなりのリソースとコストをかけてSNS戦略をしていますが、小さな旅館やホテルでは、機材の問題や、技術の習得、プラットフォームの変貌など困難を極めます。
反面、最近のブロガーさんは、スマホ一つで撮影から編集までして「楽しみながら投稿」しています。その関係を積極的にマッチングしたのが「旅ログ」です。

【ゼロリスク】

自社予約システムの「予約番」のポータル機能を使っていますので、既に「予約番」を使っている施設は、登録料や月会費など無料となっているので、実質ゼロリスクで参加する事が出来ます。
※他の自社予約システムを利用している場合、旅ログ専用に「予約番」を導入して併用して使うか、「予約番」に移行して頂く必要があります。弊社は代理店となっているのでお手伝いします。

【運営方法】

システム登録が済みましたら、後はフロントで告知チラシを配るだけ。

【謝礼としてお客様に還元する仕組み】

今までのOTAに出していた部屋在庫を「旅ログ」用に「同じ価格」で在庫を出していただくだけです。後は宿泊実績があった場合に、場貸しサイトの送客手数料として予約金額の10%を「旅ログ」にお支払いするだけとなります。

【お客様はキャッシュを受け取れるサービス】

10%の送客手数料の内、半分の5%をお客様にセブンペイメントサービスを利用して「キャッシュ」をお渡しする仕組みとなっています。送金手数料やシステム利用料は、残った送金手数料から運営側が負担しますのでご安心ください。

【旅行アフリエイト】

大手アフリエイトでは昔から旅行商品も扱っていました。しかし、還元率は宿泊予約金額の0.5%-1.0%と低く、全く期待できないのが現状です。そしてアマゾンで旅行商品を扱っていないのも、旅行系アフリエイトが定着しない大きな要因でした。

【宿泊者は超簡単な手続き】

空メールを送ると届く「旅ログコード」をブログやSNSに貼るだけの仕組みとなっています。個人情報の登録も必要なく超簡単です。そして後は待っているだけで宿泊実績があったら「キャッシュ」を貰えます。

【全国から募集】

地域に依存しないシステムな為、全国の宿泊施設からのお申し込みを受け付けます。

https://tabi-log.blog/hotel/

 

-プレスリリース