※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

Tokyo Weekender、2024年版【Kyushu Weekender】を発行!「観光ガイド」の枠にとらわれない九州旅行を彩る英字観光誌

ENGAWA株式会社(読み:エンガワ、代表取締役社長:牛山 隆信)は、運営する英字ライフスタイルマガジン「Tokyo Weekender」の特別号として2024年版『Kyushu Weekender(読み:キューシューウィークエンダー)』 を出版いたしました。Vol.6となる本号では、九州でおなじみの雄大な自然溢れる地域や最新の観光地だけではなく、九州の各地域における特色や文化・歴史についても紹介。佐賀の田園風景の中で生まれる陶磁器や博多祇園山笠のお祭り、かつて世界との玄関口であった長崎の歴史的な建物など、歴史観光ガイド+αの情報であなたの旅を一層彩る一冊となりました。

■ トピック(一部)

・TWスタッフが行く「九州ヒッチハイク紀行」

・九州のお茶の首都、八女を探求するー緑豊かな景色とさまざまな工芸品が並ぶ逃避行先ー(福岡)

・ボーダレス、そしてタイムレスー御船山楽園で出会うデジタルアートとサウナの融合ー(佐賀)

・長崎独自の隠れた歴史をひも解くースピリチュアル、歴史的な魅力を紹介ー(長崎)

・海に浮かぶ素晴らしい温泉施設ー海と空が一体化するアマネリゾート ガハマ・セイカイー(大分)

・阿蘇の心の修復ー阿蘇神社、修復により過去の姿へ返り咲くー(熊本)

・宮崎の神話ー日本を創る神々が住まう神秘的な土地ー(宮崎)

 

■ 「特別号」について

Tokyo Weekenderでは、3か月に1度『特別号』を発行しています。

読者の指示が厚いトピックや興味関心の高い地域を中心にテーマを設定し、

日本における体験を特別にする情報発信を行っております。

ぜひ、ご愛読お願いいたします。

 

・En Route

https://www.tokyoweekender.com/magazine-archives/?dflip_category=303598

「鉄道の旅」をテーマに日本各地を紹介する『En Route』では、北陸新幹線の延伸に伴い、福井県恐竜博物館、富山ガラス美術館の観光施設や「テクノ法要」で有名な照恩寺などの定番・最新の北陸の観光地を特集。鉄道を通した日本の地域の魅力を掲載。

・Made in Japan

https://www.tokyoweekender.com/magazine-archives/?dflip_category=303573

2021年から年に一度、日本の誇るべきヒト・モノ・コトを英字で世界に紹介する"MADE IN JAPAN "を特別号として発行しています。2023年は、”Art”をテーマに、人々の心を動かす日本の女性アーティスト7名の特集や、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚など五感にちなんだカテゴリー別に、日本の場所・モノ・コトを紹介します。

 

・The Bucket List

https://www.tokyoweekender.com/magazine-archives/?dflip_category=303570

「2024年に日本で必ずすべきこと」をテーマに、日本各地の隠れた温泉地などのリゾートや自然豊かな地域を紹介しています。2024年版のコンセプトは、「Dare to take the trip of your dreams」。

 

・The ELEMENTS OF JAPAN

https://www.tokyoweekender.com/magazine-archives/?dflip_category=303586

魅力的な日本を創り出すエレメント(要素)を、ギリシャ神話で世界を構成すると言われる四大要素(地・空気・火・水)にちなんだカテゴリ別に紹介。 加賀象嵌(かがそうかん)の金工家であり、日本国宝として認定されている中川衛氏のインタビューや、山形の剣術体験・美食のツアー、花火の伝統と秋の花火大会の情報など、「コト消費」に注目する傾向の訪日外国人観光客が求める日本だからできるコトや独自のカルチャーを紹介しています。

 

■ Tokyo Weekenderについて

Tokyo Weekenderは、1970年創刊され、日本現存最古の歴史を持つ外国人向けの英字ライフスタイルメディア。日本在住の外国人はもちろん、増加する訪日外国人旅行客(インバウンド)や海外から日本や東京のユニークな情報を求めるファンに向けて、他にはない魅力的な情報を情報を毎日発信しています。

URL: https://www.tokyoweekender.com/

Instagram: https://www.instagram.com/tokyoweekender/

Facebook: https://www.facebook.com/tokyo.weekender/?locale=ja_JP

 

■ ENGAWA株式会社について

日本の価値ある対象を世界の人々に最適に伝え、多くの外国人と日本人が共感し、感動するシーンを創出し続けるマーケティング会社。1970年の発行から54年の歴史を持つ英字メディア「Tokyo Weekender」の運営、外国人KOL・インフルエンサーマーケティング、日本の魅力ある商品・サービスを発信するOMOTENASHI Selectionの運営など、海外・インバウンドに向けたコミュニケーション支援を行っています。

URL: https://engawa.global/

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース