※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

GENROQ2023年9月号は7月26日発売!特集は「Neo British Carsー新時代 イギリス車に浸るー」。

株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年7月26日より『GENROQ(ゲンロク) 2023年9月号』を発売いたします。今号の特集は「Neo British Carsー新時代 イギリス車に浸るー」。

 

GENROQ(ゲンロク)2023年9月号
2023年7月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12890

 

伝統と革新が織りなすイギリス車の世界。

フェラーリSF90 XX登場!

 

スーパースポーツの刹那を写真家・小林邦寿が切り取るグラビア連載。

言いたい放題、清水和夫×渡辺敏史。

 

 

フェラーリのカタログモデルとして史上最高のパフォーマンスを誇る「SF90 XXストラダーレ&スパイダー」が発表された。従来のXXモデルとは異なり、公道の走行も可能なスペシャルモデルだ。衝撃のデビューの模様をレポートする。

 

 

新時代のフェラーリを象徴するモデルとなった296シリーズに、待望のオープンモデル「296GTS」が加わった。クーペモデルの296GTBとなんら変わらない流麗なボディでありながら、風を存分に感じられる魅惑の1台だ。

 

 

ドイツ車が席巻する日本のマーケットにおいて、英国車は独自のポジションを築いてきた。伝統を重んじながらも、常に革新を採り入れる柔軟な姿勢。エンスージアストから熱い支持を集める英国車の“今”をクローズアップする特集「NEO BRITISH CARS」。

 

 

伝統の“DB”の称号を受け継ぐアストンマーティンの主力モデルが11から12へと進化を果たした。定評のあるGT性能はさらなる進化を遂げ、コーナリング性能も大幅に向上しているという。スーパーツアラーの真価を探ってきた。

 

 

ロータス最後の内燃機モデル「エミーラV6ファーストエディション」のライバルが「ポルシェ718ボクスターT」だろう。今や貴重なMTトランスミッションを採用するミッドシップスポーツの比較試乗。

 

 

ベントレーの象徴である6リッターW12気筒エンジンがまもなく生産を終える。そのスーパーエンジンを搭載したフライングスパーのフラッグシップモデルが上陸した。W12、そして英国を代表するブランドであるベントレーについて考察する。

 

 

 

GENROQ(ゲンロク)2023年9月号
2023年7月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12890

■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。

代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名

〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F

三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/

2023年7月26日
株式会社三栄

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース