※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

「あの人の面影が残っているのは記憶の中だけ」――。津波で亡くなった外国人の足跡をたどった『涙にも国籍はあるのでしょうか』書影デザイン公開!

数々の賞に輝くルポライターが初めて知った事実。それは「東日本大震災での外国人犠牲者数を、誰も把握していない」ということ。現地を訪ね歩き、出会ったのは、はかない日常を凛と生きるひとたちの姿だった。

震災後の東北を今も取材し続けるルポライター・三浦英之氏が“把握されていない被災者”をたどった『涙にも国籍はあるのでしょうか』を2月21日、新潮社より刊行いたします。

開高健ノンフィクション賞、2021LINEジャーナリズム賞、第10回山本美香記念国際ジャーナリスト賞など数々の賞を受賞してきたルポライターの最新作のテーマは「津波で亡くなった外国人と、彼らの記憶を胸に生きる人々」。 このたび、本書のカバーを解禁いたします。

 

写真家・木戸孝子さんが撮影した東日本大震災の被災地の写真をカバーデザインにお借りしました。

(写真集『THE UNSEEN』より)

 

■内容紹介

大好きな日本で過ごす喜びをつづったメール、

「米国と日本の架け橋になりたい」と夢を語った親友の声、

3人のわが子を喪った苦しみの先に見出した希望――

 

外国人の彼らは、なぜ日本に来たのか、日本ではどのように暮らしていたのか。そして、彼らとともに時間を過ごした人々は、震災後、どう生きて来たのか……。新聞記者として、大きな災害に見舞われた地を取材し続けてきた著者だからこそ触れることのできた人生行路と人間の強さ、あたたかさを描く1冊です。

三浦英之さん (C)Uiri Miura

三浦英之さん (C)Uiri Miura

 

■書籍内容紹介文

震災から 12 年、東北を取材し続けてきたルポライターが初めて知った事実。それは「東日本大震災での外国人の犠牲者数を誰も把握していない」ということ。彼らは東北の地でどのように生きたのか。現地を訪ね歩き、出会ったのは「あの人の面影が、今も自分を生かしてくれている」という実感を胸に凛と生きる人々だった。

 

■著者紹介

三浦英之(みうらひでゆき)

1974年、神奈川県生まれ。朝日新聞記者、ルポライター。

『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で第13回開高健ノンフィクション賞、『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(布施祐仁氏との共著)で第18回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で第25回小学館ノンフィクション大賞、『南三陸日記』で第25回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、『帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年』で2021LINEジャーナリズム賞、 『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で第22回新潮ドキュメント賞と第10回山本美香記念国際ジャーナリスト賞を受賞。その他、第8回城山三郎賞候補作に『白い土地 ルポ 福島「帰還困難区域」とその周辺』、第53回大宅壮一ノンフィクション賞候補作に『災害特派員』がある。現在、岩手県盛岡市在住。

 

■書籍データ

【タイトル】涙にも国籍はあるのでしょうか 津波で亡くなった外国人をたどって

【著者名】三浦英之

【発売日】2024年2月21日

【造本】ハードカバー

【定価】1925円(税込)

【ISBN】978-4-10-355561-2

【URL】 https://www.shinchosha.co.jp/book/355561/

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース