※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

【特別付録は約2mの等身大ポスター!】石川祐希&高橋藍 9/30開幕ワールドカップバレー2023男子大会、選手の素顔を知って熱戦を応援しよう!/男子日本代表ファンBOOK 9/28(木)発売!

株式会社主婦と生活社より、9月30日(土)に開幕する『FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023』男子大会をより楽しむためのガイドブック『VOLLEYBALL HEROES 2023 :ワールドカップバレーOQT男子日本代表ファンBOOK』を発売します。

 

●選手の素顔を知って熱戦を応援しよう!

今年のネーションズリーグでは、世界ランキング3位のイタリアを破り、初の銅メダルを獲得した男子日本代表バレーボールチーム。8月に開催されたアジア選手権でも見事金メダルを獲得! そんなノリにのってる男子代表チームが9月30日から始まる「FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023」でパリ五輪の出場権をかけて戦います。

 

本誌はガイドブックの役割も果たす応援ブック。スター選手の特写&インタビューや、出場選手のプレースタイルと素顔をたっぷりと紹介する一冊。

本誌を読んで選手の素顔を知って応援すれば、より楽しく試合観戦できること間違いなし!!

 

 

★世界一を目指して戦う TEAM JAPANの三銃士/石川祐希、高橋藍、西田有志★

主力の3メンバーの特写&インタビュー。試合のことや目指す目標についてはもちろん、幼少期の思い出、好きな食べ物やファッションについてなど、ファンが知りたい質問を忖度なしの直球で聞いてきました!

 

 

★福澤達哉が見た 男子日本代表Aチームの選手達★

パリ五輪への切符獲得を狙う戦士15名を元日本代表・福澤達哉氏が徹底分析。それぞれの選手との出会いから今日まで、福澤氏が見てきたエピソードが満載。プレーについてはもちろんのこと、プライベートの話題までも大公開!福澤氏だから語れるマル秘エピソードは一見の価値あり!

 

 

★TEAM JAPANの守護神 W智大 リベロ対談★

VNL(ネーションズリーグ)でも、その実力をいかんなく発揮し、銅メダル獲得の陰の立役者といえるのが、山本智大&小川智大の両リベロ。日本代表として戦い続ける二人のリベロに、VNLで感じたことやW杯への思い、そしてあまり知られていないプライベートについてまで、さまざまなお話を伺いました。同ポジションでありながら、とても仲の良い二人だからこそ、ぶっちゃけトークで盛り上がった対談です。

 

 

★ファン歴が浅い人も楽しめるファンブック★

男子日本代表選手一斉アンケート大公開! バレーボールの基礎講座なども…

代表選手15名に一問一答のアンケートを実施。「移動中は何してる?」「ファンの声援をどう感じる?」「チーム内での仲良しはだれ?」などなど、ファンが知りたいと思う質問に回答していただきました。ほかにも1965年のW杯第1回大会からその歴史を振り返るページや、バレー初心者に向けた用語集なども掲載しており、男子バレーを総合的に楽しめるファンブックとなっています。

 

 

★石川祐希、高橋藍 等身大ポスターの特別付録付き★

 

 

【書誌概要】

『VOLLEYBALL HEROES 2023 :ワールドカップバレーOQT男子日本代表ファンBOOK』

編集:主婦と生活社

定価:1,650円(本体1,500円+税10%)

発売日:2023年9月28日(木)

お求めは全国の書店、ネット書店にて。

〈Amazon〉 https://amzn.asia/d/9jZc0Eo

〈楽天ブックス〉 https://books.rakuten.co.jp/rb/17604201/

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース