※当サイトにはプロモーションが含まれています。

プレスリリース

村元哉中さん・高橋大輔さんがAERAの表紙とインタビューに登場 競技引退後の新たな夢を語る/AERA6月12日発売

巻頭特集は「ウクライナ戦争のいま」/ブレイディみかこさん新連載

6月12日発売のAERA6月19日号の表紙にはフィギュアスケートのアイスダンサーとして新たなスタートを切った村元哉中さん・高橋大輔さんが登場します。お互い「ぶつかり合える唯一の人だ」と、特別な存在であることやこれからの夢についてたっぷり語っています。巻頭特集は「ウクライナ戦争のいま」。冒頭ではエマニュエル・トッドさん、池上彰さんの貴重な対談を掲載。ロシアのプーチン、米国のバイデン、両大統領についての記事もあり、多様な角度からこの問題を論じます。 巻頭コラム「eyes」には、今号からブレイディみかこさんが新たな執筆陣として加わりました。英国在住のブレイディさんが生活者としての視点でさまざまなコラムを隔週でつづります。メジャーリーグで二刀流の活躍が続く大谷翔平さんの今オフを巡る記事もあります。早くも注目が集まる「移籍先」はどこか、詳報します。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、元格闘家の魔裟斗さんとの対談の3回目です。創刊35周年記念が続くAERA。ほかにも読み応えある多彩な記事が詰まった一冊です。

表紙に登場する

村元哉中さん・高橋大輔さん

は、5月に競技生活からの引退を発表しました。 これまでを振り返りながら「私は自分に自信が持てないタイプ。 大ちゃんが私の魅力に気づかせてくれた」(村元)、「哉中ちゃんに引っ張りあげられてついていく3年間だった」(高橋)と、お互いの存在を語ります。

共通しているのは互いに「ぶつかり合える唯一の人だ」ということ

。 二人とも殻を破ったことで、作品を創り上げることができたと振り返ります。 競技は引退しましたが、スケートや表現することへの思いは「変わらない」と断言。 これからの壮大な夢についても思いを語ります。 撮影は、二人が演じたプログラム「オペラ座の怪人」をイメージしたセットと衣装で行われました。

蜷川実花が捉えた、二人の表現力が詰まった写真の数々

をぜひ誌面でご覧ください。

 

ウクライナ戦争の終わりが見えません。 各国の思惑も絡むなか、注目すべきは「アメリカの凋落」だと指摘する、

フランスの歴史人口学者・エマニュエル・トッドさん

と、

ジャーナリストの池上彰さん

が対談しました。 中国も加わる地政学ゲームのゆくえや、停戦の見通しが見えないなか、

今後この戦争はどうなるのか

、じっくり語り合っています。 では、プーチン氏はいまどんな状況に置かれているのか。 旧ソ連圏の首脳会議でのあるシーンが象徴する

「プーチンの孤立」

について、朝日新聞元モスクワ支局長が詳報します。 一方、

バイデン氏も国内外で困難を抱え

ています。 停戦に向け世界の先頭に立つ姿を望むとも、来年の大統領選のほうが優先されていく現実を米在住ジャーナリストがリポートします。 多角的な記事でこの問題を捉えています。

 

  • ブレイディみかこさん新連載

巻頭コラム「eyes」に今号から、隔週で

ブレイディみかこさん

が登場します。ベストセラー『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者であるブレイディさんの視点は、常に「地べた」にあります。英国で働き、生活する者として社会を見つめ、その矛盾などをつづります。初回は、ブレイディさんが

英国に住み始めた1996年当時

を思い出しながら、今につながる社会のあり様を描いています。

日本に住む私たちにも様々なことを気づかせてくれる内容

です。

 

  • 大谷翔平の「移籍先」

大谷翔平選手

については、そのプレーだけでなく、早くも今オフに注目が集まっています。「FAすればメジャー最高年俸で契約更新することは間違いないでしょう」とスポーツ紙デスクが語る通り、移籍先を巡る動きも規格外です。日本ハムからメジャーに挑戦した2017年オフ、大谷選手は日米メディアを驚かせる「意外な決断」をして、エンゼルス入りを決めました。

今オフにも、周囲は「意外」と思うかもしれないけれど、本人にとっては「必然」という決断をする可能性があります

。その移籍先を巡る一足早い分析です。

 

  • 松下洸平 じゅうにんといろ

松下洸平さん

の“憧れの人”である

魔裟斗さん

をゲストに迎えた対談の3回目。プレッシャーとの闘い方や趣味の話など、話題は多岐に広がります。その中で繰り出される魔裟斗さんの言葉に、

松下さんが「もぉ……。かっこ良すぎます」と悶絶

。それぞれの世界を究める二人だからこそ語り合える内容です。リラックスした雰囲気の、ここでしか見られない写真も必見です。

 

ほかにも、

  • 自公連立が破綻の危機 政界に「地殻変動」も

  • 教員が足りない 働き方同じでは離職者は出る

  • ストーカー型カスタマーハラスメントから身を守る

  • 夏木マリ×土屋太鳳 新しい命への最初の“絵本”

  • 日本の母子家庭苦し過ぎ 豪出身プロレスラー監督がドキュメンタリー

  • 東大、藝大の学食が変身! 安くて満腹からつながる拠点へ

  • “朝ウナ会議”にげんなり 空前のサウナブームでマナー違反

  • ハワイの最新レストラン

  • 【トップの源流】DeNA・南場智子会長

  • 【新連載】下山進 2050年のメディア

  • 武田砂鉄 今週のわだかまり

  • 大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・高田万由子

  • ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」

  • 現代の肖像 高田裕美・書体デザイナー

などの記事を掲載しています。

 

※発売日の6月12日(月)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。

 

 

AERA(アエラ)2023年6月19日号

定価:470円(本体427円+税10%)

発売日:2023年6月12日(月曜日)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3QLNTGD

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問!
また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。

世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。
一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。

もう一度夢に挑戦してみませんか。

  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。
なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

-プレスリリース